コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: サスティナブルな「おさがり」|友達や親戚から、受け継ぐおすすめアイテム5選。

サスティナブルな「おさがり」|友達や親戚から、受け継ぐおすすめアイテム5選。

サスティナブルな「おさがり」|友達や親戚から、受け継ぐおすすめアイテム5選。

皆さんは「サスティナブル」という言葉を聞いたことはありますか?

持続可能な社会を目指す指針として、サスティナビリティある行動や商品が注目されていますが、私たちの生活において「おさがり」に価値を見出し受け継いで使うことも、ひとつの立派なサスティナブルな行動。

永く大切に使い続けることで、親子の思い出や大切な「心」も継承していけるかもしれません。

今回はそんなおさがりのすすめとしてピッタリなアイテムや、出来るだけ長く使うための秘訣をご紹介します。

サスティナブルとは?

モノを大事に使い続けることもサスティナブル

出典:https://editlife.jp/


そもそもサスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。サスティナブルな行動や技術をひとりひとりが考え、地球環境を守るために配慮することが社会をあげて求められています。
https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

身近に溢れるサスティナビリティ/持続性

例えば、プラスチック製のストローや割り箸など、本来は使い捨てであるモノを洗って何度も繰り返し使える製品にシフトチェンジしたり。限りある資源を原料とした繊維衣料ではなく、再生素材で出来た服を選んで着たり(サスティナブル・ファッション)。

私たちが身近で出来るサスティナブルは意外にも沢山あります。

これからご紹介する「おさがり」も、「使わないから捨ててしまおう!」ではなく「次の人にも大切に使ってもらう」という心がこもった、特別な価値のあるリユースと言えますね。

サスティナブルな「おさがり」のすすめ。

おさがりはヴィンテージ感覚で

出典:https://www.pinterest.jp/

「おさがり」と聞くと古くさく、状態的にも綺麗ではないモノを想像してしまいがち。実際に、おさがりになるアイテムは既に親や友達であったりと、前の持ち主が使っていたものですので、傷ひとつない新品の状態とは異なります。

しかし大切なのは、受け継ぐのはモノだけではなく「心」ということ。

例えば、お母さんや親友、大好きな人から貰う贈り物って嬉しい気持ちで心が満たされませんか?

買いたての新品ではなないけれど、大好きな人が大切に使っていたアイテムであるおさがりは「綺麗に使っていてくれたから、まだ使える」というモノを大切にする気持ちを受け継ぐことなのです。

おさがりをするポイント

おさがりのポイント

出典:https://www.pinterest.jp/

おさがりは渡す方も貰う方も、お互いが気持ちよく受け渡しあえるモノである必要があります。

例えば普段着ているTシャツなどの服は、耐久性や流行の観点からあまりおすすめではありません。

上手におさがりする秘訣を「長く使えるモノかどうか」「もらって嬉しいモノかどうか」を前提に下記にポイントをまとめてみました。

  • 耐久性があり流行り廃りのないアイテムが望ましい
  • 長く使い続けるために「良いモノ」がおすすめ
  • 無理強いはせずお互いの関係性で納得できるモノを

では、ひとつずつ解説してみます。

耐久性があり流行に捉われないモノ

頑丈なデニム製品

出典:https://www.digital-mountain.net/

先にも述べたように、基本的に普段着ているTシャツなどの古着はデザインの流行がある上、傷みやすいためおさがりには向いていません。しかし頑丈なデニムや上質な素材のコートはヴィンテージとして長く使い続けていくことが出来るアイテムです。

おさがりは長く使い続けていくために、出来るだけ耐久性があるアイテムが望ましいですね!

「良いモノ」がおすすめ

staubの鍋

出典:http://bbbpotters-os.com/

例えば安価な素材の家具は、経年劣化で年数が経つほど壊れやすくなっていきますが、上質な素材で作られたモノは壊れにくいですよね。

作りがしっかりしている分、経年によるダメージも抑えられる上、経年変化による”味”を楽しむことも出来ます。

丁寧に作られたモノほど値段も張りますが、すぐに壊れて何度も買い直したりするより、長く使える質のいいモノの方が結果的に長持ちしコスパにも優れていると言えますよね。

無理強いはせず、納得できるモノを

お互いが納得できることが大切

出典:https://jp.123rf.com/

自分ではもういらないけど捨てるのは勿体ないから誰かにあげたい、というのは自己満足に過ぎないかもしれません。

おさがりは「相手がもらって嬉しいモノ」であることが重要で、それは大切にまた使ってもらうための相手を思う心でもあります。

親子などおさがりしあえる関係性で、お互いが納得できた時に行うようにしましょう。

おさがりにおすすめのアイテム | 5選

続いて、貰って嬉しいという声の多かった、おさがりに向いているアイテムを5つ紹介します。

1、指輪のおさがり

おさがりに向いているリング

出典:https://thepostoffice.jp/

金やシルバー製の指輪は、使えば使い込む程に味が出てくる素敵なアイテム。服とは違って古いデザインでもヴィンテージとしても人気で、サイズが違ってもネックレスにしたりすることも出来ます。

また、海外では「Heirloom engagement ring」と言って、婚約する際に義母の指輪をお嫁さんに受け継ぐ文化もありますほど、気持ちを受け継ぐという点では最適なアイテムの一つ。

2、バッグのおさがり

ヴィンテージのバッグ

出典:https://www.pinterest.jp/

バッグは、母親から娘へと受け継がれることが多い、おさがりの代表アイテムです。丁寧に作られた本革のバッグは使い込むほど革が馴染み、色味の変化を楽しむことも出来ます。

高級ブランドのバッグの中には、新品よりもこうした古いおさがり品の方が「オールドスタイル」といってセレクトショップなどでも人気があるほど。

3、絵本のおさがり

絵本もおさがりにおすすめのアイテム

出典:https://www.kaiseisha.co.jp/

結婚して子どもが生まれると、絵本を買ったり読む機会が増えます。

新しい絵本も都度出ていますが、何十年と昔に発行されたモノでも現在まで読み継がれていることが多く、保育園などの幼児施設の絵本棚を見ていても70年代や80年代の絵本が目立っています。

絵本はデリケートなアイテムでもありますが、小さい子どもでも何度も沢山読めるようにハードカバーであったりと、長く読める工夫が施されているので、おさがりにもおすすめなアイテム。

4、服/衣類のおさがり

ヴィンテージリーバイス

出典:https://www.fort-gs.com/

衣類の中でおさがりに最もおすすめなのは、ずばりデニム。

アメリカ発の世界最大とも言えるリーバイ・ストラウスは、現在でも多くの人に愛され履かれているジーンズブランドですが、50〜100年以上前に作られたモノが現在でも履いて楽しめるほど、頑丈で長く使えるアイテムのひとつです。

5、家具のおさがり

アンティーク家具

出典:https://www.royalsofas.jp/

日本でも昔は嫁入り道具として、娘が結婚して家を出る時に家具を一緒に持たせる風習がありましたよね。

現在においても、タンスや椅子など職人が手作りした家具は耐久性を兼ね備えた高級品で、多く何十年も長きに渡って使用するのに適しています。

まとめ

古いものを受け継ぐ心

出典:https://misegamaeya.net/

お互いの気持ちがあってこその「おさがり」。

モノを捨てずにおさがりして再び大切に使い続けることは、サスティナブルに繋がっていると考えれます。

もしあなたに大切な人がいる時は、気持ちを伝えられる「おさがり」を考えてみるのも素敵ですよ。