コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 使い捨てない『布ナプキン』の使い方!メリット・デメリット、気になる効果は?

使い捨てない『布ナプキン』の使い方!メリット・デメリット、気になる効果は?

使い捨てない『布ナプキン』の使い方!メリット・デメリット、気になる効果は?

女性であれば誰もが経験している毎月の生理。生理用品は使い捨ての紙ナプキンが一般的ですが、「布ナプキン」は肌ざわり良く一度使ったらと手放せないと話題になっています。

そこで、今回は「布ナプキンってなに?」「どうやって使うの?」という布ナプキンの疑問やメリットなどをご紹介します。何度も使える布ナプキンは、環境に優しく、サスティナブル性を生活に取り入れたい方も必見ですね!

布ナプキンとは?

布ナプキンの画像

出典:https://toreru.com/fs/araitai/c/what_napkin

布ナプキンとはその名の通り、「布製の洗って繰り返し使えるナプキン」のこと。

生理用品を洗って何度も使うと聞くと、衛生面での問題や、使用感が気になるところ。紙ナプキンとは全く違う素材で出来た『布ナプキン』について、まずはそれらの違いを一つずつ解説してみます。

布ナプキンと紙ナプキンの違い

布ナプキンと紙ナプキンの違い 

出典:https://periodaisle.com/

2種類のナプキンの違いは下記の通りです。また布ナプキンはショーツ面に防水布を使用することによって漏れない構造になっています。

素材の違い

紙ナプキン
石油原料であるポリエチレンやポリエステルからできている

布ナプキン
綿/麻/シルクなどの天然素材の布でできている

肌触りの違い

紙ナプキン
薄くてサラサラしたものが多く、ごわつきや固さを感じることもある

布ナプキン
ふわふわした優しい肌心地で、普段の下着と同じ感覚で過ごせる

吸収力の違い

紙ナプキン
ポリマーと呼ばれる血液を凝固させる化学成分を使用しているため通気性が悪く、ムレやニオイが発生しやすい

布ナプキン
布を重ねることで吸収し、素材本来の吸収力を活かしている

使用後の違い

紙ナプキン
使い終わるとその場のサニタリーボックスへ捨てられ、焼却処分となる

布ナプキン
使用後は家に持ち帰り、基本的には洗って何度でも使用するこができる

このように、布ナプキンは意外にも機能的で快適そうに感じませんか?また、使い捨ての紙ナプキンが石油を原料にしているというのは、限りある資源を使っていることになるため、サスティナブルとは言えませんよね。

補足:ちなみにサスティナブルとは?

サスティナブルな布ナプキンの画像

出典:https://ja-jp.facebook.com/

そもそも、サスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。詳しくは下記の記事で説明しております。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

布ナプキンのメリット

布ナプキンの画像

出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Cloth_menstrual_pad 

布ナプキンのメリットには下記のものが挙げられます。

  • 繰り返し何度も使えてサスティナブル
  • 肌心地がよく、かぶれにくい
  • 体が冷えにくい
  • ムレやニオイがしにくい
  • デザインがかわいい

繰り返し使えてサスティナブル

先述しましたが、使用後は洗って繰り返し何度でも使える布ナプキンは、ごみを出さず、製品自体も化学物質を使用しない天然素材で出来ているため、サスティナブルだといえるでしょう。

肌ざわりが良い

通気性に優れており、かぶれにくいのも布ナプキンのもメリットの一つです。

使い捨てのナプキンでは痒みやかぶれが出てしまうという方も、布ナプキンに切り替えてから症状が改善されたという声も多く聞こえます。毎月の不快な使用感に悩んでいた方は、デリケートなお肌を守ってくれる救世主になるかもしれません。

体が冷えにくい

使い捨てナプキンに含まれるポリマーは、経血を吸収するとゼリー状に凝固するため冷えに繋がると指摘されています。その点、布ナプキンは布を何重にも重ねていて優しい肌心地と保温性を高めてくれる働きもあります。

ムレやニオイがしにくい

高い吸収力を持ち、経血を含む水分を閉じ込めておくポリマーは、雑菌が繁殖しやすく、生理中のニオイやムレが気になるという方も多いです。布ナプキンは通気性に優れているため、ニオイを溜め込まずさらに天然素材でできた生地はムレにくくなっています。

かわいいデザインが多い

生理中は体調も変化しますし、ブルーな気分になりがちですよね。

布ナプキンは自分好みの色やデザインを選べて、好きなものを身に着けることで気分も上向きになるはず。憂鬱だった生理の日も怖くなくなった!という声もあるほど、布ナプキンはデザインが豊富です。

布ナプキンのデメリットは?

メリットが多い布ナプキンですが、デメリットには下記のことが挙げられます。

  • 洗濯が面倒
  • 荷物がかさばる

使い捨てずに洗うことで繰り返し使用する布ナプキンは、使用後の洗濯が必須なため、慣れるまでは少々手間に感じるかもしれません。また多い日は何枚も持ち歩くため、厚みのある布ナプキンは荷物がかさばるという意見もありました。

もしこれらが煩わしく感じてしまう時は、布ナプキンと使い捨てナプキンを上手く使い分けると良いですね!

布ナプキンの使用方法

布ナプキンの使い方の画像


出典:https://www.amazon.co.uk/

布ナプキンの使い方は至ってシンプル、ずばり下着の上に乗せるだけ。ずれないようにワンタッチ式のスナップボタンがついてるタイプは、初心者にもおすすめです。

使用後は防水チャック袋などにいれて持ち帰り、洗剤と一緒に半日ほどつけ置きしたのち、洗濯機で他の衣類と一緒に丸洗いできます。つけ置き用洗剤の「セスキ炭酸ソーダ」はドラッグストアで手軽に入手でき、経血の汚れや雑菌なども綺麗に落としてくれるので安心です。

まとめ

私も実際に使ってみましたが、本当に肌触りがよく生理中ということを忘れてしまうほど快適に使用することができました。

洗濯に関しても、心配だった経血の汚れを落とすのは漬けっぱなしでOKなので、ズボラな私でも問題なく綺麗に洗うことが出来ました。

何から何までメリットの多い布ナプキン、是非一度使ってみてはいかがでしょうか?

Rasicalの関連商品紹介

軽くて25Kgまで運べるエコバッグ「エコラシバッグ」

軽いのに25kgまで運べる丈夫なエコバッグです。10Lの水も運べます。