コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: エシカル消費とは?|私たちが、環境のために出来ること5選

エシカル消費とは?|私たちが、環境のために出来ること5選

エシカル消費とは?|私たちが、環境のために出来ること5選

貧困や人権問題、気候変動など世界中のあらゆる問題は、先進国による大量生産や大量消費が大きな原因のひとつとされています。これらを解決するには、根本的な消費の仕方から見直す必要があり、私たちひとりひとりの行動で示すことが大事です。

今回は社会や環境に配慮した行動、「エシカル消費」について解説します。この記事では、私たちが今日からすぐに実践できることもご紹介してますので是非最後までご覧下さい。

エシカル消費とは?

エシカル消費のイメージ画像

出典:https://www.fta.ch/

エシカルとは英語で「ethical(倫理的な)」という意味。私たちが普段の生活の、食べる/飲む/着る/使うなど行動を、社会や環境に配慮して実践することを「エシカル消費」と呼びます。良識的な考えや行動、人と社会、地球環境、地域に配慮して作られたモノ、そしてこれらを購入して消費することが「エシカル消費」の基本と言えるでしょう。

さらに社会から地球規模まで、世界中のあらゆる問題を見据えて考慮することで、環境保全やサスティナブルな社会作りに繋げています。

サスティナブルとは

国連が掲げる17のサスティナブル 目標

出典:https://www.benesse.co.jp/

サスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。こちらの記事に詳しく書いてます。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」は17個ありますが、そのどれもが実践することでエシカル消費に繋がり、倫理的に考えて消費活動をしていくことで、この目標の達成に貢献できるということになりますね。

今日から私たちにできること|5選

エシカル消費のイメージ画像

出典:https://sustainablejapan.jp/

さて、エシカル消費をして地球が抱える問題の解決に貢献したい!…と思っても、何をどこから始めればいいのか迷う方もいることでしょう。これからご紹介するのは、個人単位ですぐに動けて実践できるサスティナブルでエシカルな行動をまとめてみました。

1、マイバッグを持参しよう

エコバッグの画像

出典:https://lifewithoutplastic.com/

コンビニやスーパーなど、買い物の際はマイバッグを持ち歩くことで『レジ袋をもらわない』という選択ができます。これはプラスチック製品であるレジ袋を削減することに加え、余分に生産しなくても済むようようにという目的があります。

2、LEDの電球に交換しよう

 LED電球に替えてエシカル消費

出典:http://www.halonix.co.in

電球を交換する時、本体の価格だけで選んではいませんか?次回からはLED電球という選択をしてみましょう。

LED電球はエネルギー効率が良く寿命が長いため、大量消費を抑止するエシカルな効果があります。また、結果的に出費を抑えられるのも大きなメリットの一つですね。

3、地元で取れたものを購入しよう

地産地消のイメージ画像

出典:https://savorjapan.com/

野菜や魚など、地元で取れたものを地元で消費する(地産地消)ことで、地域に配慮したエシカル消費の基本となります。地産地消が環境に及ぼすメリットとして『フード・マイレージ』という語句が用いられるのですが、つまり『輸送する際に発生する二酸化炭素を抑えられる。』というエシカル消費が期待出来るのです。

さらには、農家や地域の仕事を守り続ける、社会的なサスティナブル性を高める働きもあります。

 

4、フェアトレード商品を買ってみよう

フェアトレードで生産・出荷されたバナナ

出典:https://www.japanfs.org/


チョコレートやワインなどフェアトレードの印がついた商品を選んで購入することで、発展途上国などの生産者に利益を残し、不当な搾取を減らすことに繋がります。貧困問題の改善にも直結する上、管理が行き届いた上質で美味しい作物/製品を楽しむことが出来ます。

5、障害者支援となる消費をしてみよう

障害者支援のイメージ画像

出典:https://emilioldml662.hatenablog.com

障害のある方が作ったクッキーや雑貨などの、様々なジャンルの商品において全国の地域で販売されています。これらを購入するこで「人」の支援となる、まさにエシカル消費の一つといえるでしょう。

まとめ

エシカル消費のイメージ画像

出典:https://www.retailresearch.org/


普段、買ったり消費しているモノを意識的に選びかえてみるだけで、エシカル消費を生活に取り入れることが出来ます。

エシカル消費は、地球に住む全ての生物が安心して生活/共存していくことに大きく貢献します。この行動を周りの人にも知ってもらい、少しずつみんなで世界中の問題を解決していけることを願っています。

Rasicalの関連商品

サスティナブル&機能性

Rasicalではサスティナブルな商品も取り扱っています。サスティナブルなだけでなくデザインや機能性も重視しています。