コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 野菜のクズを活用する、”ベジブロス”|驚くべき効果と、サスティナブルな作り方!

野菜のクズを活用する、”ベジブロス”|驚くべき効果と、サスティナブルな作り方!

野菜のクズを活用する、”ベジブロス”|驚くべき効果と、サスティナブルな作り方!

人参や玉ねぎのヘタ、フルーツの皮など、毎日の料理で必ずでてくるこれらの野菜の切れ端やクズをそのまま捨ててしまってはいませんか?

実はこれらの箇所にも栄養素はたっぷり詰まっており、捨ててしまうのは非常にもったいないことです。

本来捨てられることの多い「野菜くず」を活用した『ベジブロス』というワードが、健康にも美容にもよくさらに食料を無駄にすることなく使えてとってもサスティナブルだと話題になっています。今回はそんなベジブロスについてご紹介していきます。

サスティナブルとベジブロス

サスティナブルとは「持続可能な」という意味の語句で、こちらの記事に詳しく書いてます。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

このようなサスティナブル性は、従来は使い捨てだったモノでも「繰り返し使える」など様々な製品に取り入れられるようになっています。

野菜の切れ端やくずも、多くは捨てられてしまうモノですが、その高い栄養価を無駄にせず活用できのが『ベジブロス』です。次にベジブロスとは何か?ということについて解説しますね。

ベジブロスって何?

ベジブロスの画像

出典:http://www.eatingwell.com/

ベジブロスとは、野菜のヘタ・皮・タネなど、いつもは捨ててしまうような切れ端やくず部分を使って作る「野菜の出汁」のことを呼びます。

コンソメやブイヨンとは違った野菜本来の旨味と、第7の栄養素とも呼ばれるほどの高い栄養価が注目を集めています。

ベジブロスのメリット

ベジブロスの画像

出典:https://www.chowhound.com/

ベジブロスには下記のような効果があると言われています。

  • 野菜を有効活用できる
  • 免疫力がアップする
  • 抗酸化作用で老化防止
  • 毎日の「だし」として活躍
  • 美肌効果が期待できる

ひとつずつ、解説してみますね!

野菜を有効活用できる

普段捨てている部分を材料とするだけなので、野菜を無駄なく使い切ることができるので節約にも繋がりますね。

免疫力がアップする

ベジブロスには植物由来の「ファイトケミカル」という成分が含まれており、免疫細胞の働きを高める作用があります。スープ状の出汁として摂取するため、体が成分を吸収しやすいのも利点です。

抗酸化作用で老化防止

ベジブロスに含まれる「ファイトケミカル」は、強力な抗酸化力を持っており人体を老化させる原因である活性酸素の働きを抑えてくれます。

毎日の料理に使える

日本の家庭の料理には欠かせない「だし」。魚や肉から煮出すだしより、まろやかで野菜ならではの優しい風味があり、和食や洋食でもどんな料理にも活用することができます。

美肌効果に期待できる

美肌やアンチエイジングに必要なポリフェノールやイソフラボン、リコピンといった野菜の栄養素は、ヘタ・タネ・皮など、今まで捨ててきた部分にこそより多く含まれていることが研究で分かっています。

ベシブロスはそれらを無駄なく取り込んでいるので、ただ野菜を食べるよりも高い美容効果が期待出来ると言われています。

ベジブロスの作り方

ベジブロスの効果が分かったところで、早速ベジブロスを作ってみましょう。材料も手順もとっても簡単です!

《ベジブロスの材料》

  • 野菜の切れ端やくず(両手いっぱい分)
  • 水(1300ml)
  • 酒(小さじ1)

1、材料を用意する

ベジブロスの作り方の画像

出典:https://www.savorylotus.com/

ベジブロスで使う野菜は何でもOKです。玉ねぎのヘタと皮、人参のヘタと皮、ねぎの青い部分、大根の皮、茄子のヘタ、トマトのヘタ、りんごの皮、青菜のくき…など、色々な野菜を試して好みの味を見つけてくださいね。

2、野菜を煮る

ベジブロスの作り方の画像

出典:https://www.savorylotus.com/

大きい鍋に全ての材料をいれて火にかけます。酒をいれることで旨味を引き出し、臭みを消してくれる効果がありますが、ない場合はいれなくてもOK。
火にかけたら弱火で20〜30分煮込みます。

3、野菜を濾す

ベジブロスの作り方の画像

出典:https://www.savorylotus.com/

時間が経ったら火を止め、ボウルにざるを乗せて野菜を濾します。
ここで野菜の出番は終了ですが、煮て柔らかくなった野菜はカレーやシチューにいれて食べることもできますよ。

4、できあがり

ベジブロスの画像

出典:https://www.pinterest.jp/

野菜を濾したらベジブロスの完成です。使う野菜によって色や量も変化します。冷蔵庫で3日ほど保存可能です。

ベジブロスを使ったおすすめ料理

ベジブロスが完成したら早速料理に活用してみましょう。ベジブロスを使った3つの料理を紹介してみますね。

ベジブロスカレー

ベジブロスで作ったカレーの画像

出典:https://cookpad.com/

いつもは水を使って煮込むカレーですが、ベジブロスにかえて作るカレーは味が凝縮され旨味の濃いものとなって格別です。

ベジブロス味噌汁

ベジブロスで作った味噌汁の画像

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/

和食には欠かせないお味噌汁も、かつおや昆布とは違った新しい味に変化。体に染み渡るようなほっこりした優しい味に仕上がります。

ベジブロスで筍ごはん

ベジブロスで作った筍ごはん

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/

春の味覚、たけのこごはんも、ベジブロスを使えば深い旨味と優しい香りの絶品ご飯に仕上がりますよ。 

まとめ

今まで捨てていた野菜の切れ端やくずが、こんなにも栄養価が高くしかも美味しいだなんてビックリですよね。抗酸化作用やアンチエイジングに期待できるのも、女性にとっても嬉しい効果ばかり。作り方もとってもシンプルで簡単ですので是非あなたも試してみてください。

Rasicalの関連商品

チタン製 お箸&ストロー エコラシポケット

携帯できる衛生的でエコでおしゃれなチタン製のストローとお箸セットです。