コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: マスク不足を解消する!使い捨てない、サスティナブルな手作りガーゼマスクとは?

マスク不足を解消する!使い捨てない、サスティナブルな手作りガーゼマスクとは?

マスク不足を解消する!使い捨てない、サスティナブルな手作りガーゼマスクとは?

出典:https://cocca.ne.jp/blogs/

コロナウイルスの影響も重なり、マスクの需要が高まり店頭では売り切れ続出となっています。マスクが買えず、これからの季節、私も含め花粉症の人たちにとってこのマクス不足は頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

ところで、私たちが普段使っているマスクが何で出来ているかご存知ですか?

今回は、普段何気なく使っている使い捨てマスクが抱える問題や、マスク不足を解消する為の使い捨てないサスティナブルな手作りマスクについて紹介しますので、マスクが買えなくて困っている方も参考にしてみて下さい。

ガーゼマスクを使おう!

使い捨てずに何度も繰り返し使えるガーゼマスクは、サスティナブル性を持った製品。マスクはウイルスや花粉から私たちを守り、学校、会社、医療機関でも必要不可欠な存在ですが、実は使い捨てマスクは環境問題の一因にもなっているとして各方で議論の的となっています。 

マスク不足と環境問題

使い捨てマスクと環境問題 

出典:https://www.orissapost.com/

先日WHO(世界保険機構)が、新型コロナウイルスによるパンデミックを表明しました。このことにより我が国日本でも、マスク需要の急激な高まりにより深刻なマスク不足が続いています。それ以前に、花粉症や風邪対策として日頃から大量に消費され使い捨てられていくマスクは、環境破壊を助長していると問題になっていました。その理由について説明してみます。 

使い捨てマスクが環境に悪い理由

もはや日常生活に必要不可欠とも言えるマスクですが、その多くは不織布でできた使い捨てのものが一般的です。そして『不織布』はプラスチックの一種でできています。

プラスチックの中でもマスクは一度使ってしまうと洗浄してリサイクルすることが難しく、焼却や埋め立て処理となる結果、多くのプラスチックを廃棄していることになります。 

プラスチックが環境に及ぼす影響

大量に廃棄されるプラスチックごみ

 出典:https://safety4sea.com/

再利用できないプラスチックごみは、地球環境に流出しやすく中でも「マイクロプラスチック」と呼ばれる微小な粒子は海洋生物の生態系を破壊し、私たちの生活にも影響を及ぼしていきます。

汚染された魚を私たちが食べてしまう危険性もある上、観光業や漁業にとっても甚大な経済的損失を与えることになります。

サスティナブルとは

そもそもサスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味の言葉。特に環境問題において、石油原料など限りある資源に頼らないモノ作りや環境破壊を助長しているものを削減・排除していくことをサスティナブルな行動として国連も目標を掲げています。
こちらの記事に詳しく書いてますのでご覧ください。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

では、どうすればいいのか?

全てのプラスチック製品自体が悪いということではなく、プラスチックの製造背景や処理方法が問題そのもの。

既に出回っているプラスチック製品に関してはきちんと分別して正しく処分したり、プラスチック以外で作れる製品は環境に配慮した素材を代替して製造するなど、私たちが考えて行動することで環境破壊に繋がるプラスチック製品を削減することが可能になります。

従来は使い捨てするプラスチック製マスクが一般的とされていましたが、手作りマスクはプラスチックを使わずに布で代替して作れる製品の一つです。次に手作りのマスクにはどのようなメリットがあるのか説明してみます。

手作りマスクの魅力

簡単に手作り出来るガーゼマスク

出典:https://www.forbes.com/

手作りマスクは、使い捨てマスクを使わないためマスク不足の解消に繋がります。身近に手に入る材料で簡単に作ることが出来る上、洗って再利用することも可能なので、環境にも優しくおすすめです。 

  • 何度も繰り返し使えてコスパ良し
  • 使い捨てないから環境にも優しい
  • 身近な材料で簡単に作れる
  • 自分のサイズに合わせられる

手作りすることで、サスティナブル活動に!

手作りマスクは、コットン素材のガーゼ生地を用いて作るので、洗って干して繰り返し使うことができるので、環境にとってもお財布にとってもサスティナブルですね。

実際に私も作ってみましたが、5分程度の作業時間で完成させることが出来たので、少し不器用な方もご安心下さい

大人から子ども用まで、使う人のサイズに合わせてオーダーメイド感覚で作れるのも、手作りならでは大きなメリットですね。 

マスクを手作りする方法は?

マスクはご家庭で簡単にハンドメイド出来る

出典:https://www.courierpress.com/

手作りマスクで使うガーゼ布やゴムは100円ショップで入手可能。ミシンで作る方法と手縫いで作る方法の2種類を下記の記事でご紹介してますので、是非ご覧下さい。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/mask2

まとめ

いかがでしたか?

世界的なマスク不足はまだ当面続くと予想されるため、これを機に手作りマスクにデビューしてみてはいかがでしょうか。

マスクを嫌がってすぐに外してしまうという小さなお子様も多いですが、好きなキャラクターや可愛い生地で手作りしたマスクなら嫌がらずにずっと着けていてくれるかもしれませんね!

Rasicalの関連商品

医療用マスク 数量限定

マスクの予約を始めました。医療向けで通常のマスクより性能が良いものになります。