コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: サスティナブル/エコ育児には、布おむつがおすすめ。|メリットとデメリットとは?

サスティナブル/エコ育児には、布おむつがおすすめ。|メリットとデメリットとは?

サスティナブル/エコ育児には、布おむつがおすすめ。|メリットとデメリットとは?

Rasicalではサスティナブルな生活を送るためのノウハウや情報を発信しています。

昨今、社会的に注目されている『サスティナブル』という言葉。大手企業では地球環境に配慮した持続可能な社会を目指すため、サスティナブルな取り組みが日々行われています。

今回は、皆さんが育児で取り入れることが出来るサスティナブル、エコな布オムツをご紹介します。記事の後半にはメリットとデメリットもまとめていますので、是非最後までご覧ください。

布おむつとは?

布おむつをしている赤ちゃん

出典:https://www.babylist.com/

布おむつとはコットンやパイルなどの布地でできたオムツのことを呼びます。

一般的な使い捨ての紙おむつと違い、洗って何度も繰り返し使えるため環境だけでなく、さわり心地の良い柔らかな生地は赤ちゃんの肌にも優しいサスティナブルなおむつです。

サスティナブルとは?

そもそも、サスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。詳しくは下記の記事で説明しております。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable 

布おむつのメリット

では、布おむつを使うとどんな良いことがあるのかの、メリットを下記にまとめてみました。

  • 環境にやさしく、サスティナブル!
  • 繰り返し使えるから経済的
  • かわいいデザインがいっぱい
  • 家庭で手作りできる

それぞれ、詳しく解説してみましょう。

環境にやさしく、サスティナブル

布おむつをしている赤ちゃん

出典:https://www.babylist.com/

一般的な紙おむつは、不織布などプラスチックの一種で出来ています。さらに大量に廃棄される不織布はリサイクルすることが出来ず、重大な環境汚染の問題となっているのはご存知でしょうか。

布おむつは、地球環境にも優しいコットン等の布地で出来ており、洗って繰り返し何度も使えるサスティナブルな製品です。

何度も使えて経済的

布おむつは経済的

出典:https://www.allnaturalmothering.com/

使い捨てずに洗って繰り返し使用することが出来るため、毎月のおむつ代も最小限に抑えることが可能。例えば3歳まで紙おむつを使用した場合、平均費用は約22万円かかるとも言われています。

布おむつのグッズはメーカーによって価格に幅はあるものの、紙おむつに比べ、コストは約半分に抑えることが出来ますし、環境にもお財布にもとてもやさしいですね。

かわいいデザインが豊富

布おむつの画像

出典:https://www.sheknows.com/

女の子向け〜男の子向けまで、デザイン豊富でかわいいものが多いのも布おむつの特徴。赤ちゃんのうちは日に何度も交換するので、毎度のおむつ替えも楽しくなりそうですね。

家庭でハンドメイドできる

布おむつのハンドメイドの画像

出典:https://www.wikihow.com/

市販品でも沢山の種類が売っていますが、実は布おむつはお家で手作りすることも出来てしまいます。ハンドメイドは布の柄も自由に選べるのでオリジナルの布おむつが作れますよ!

布おむつのデメリット

そんな布おむつのですが、デメリットには下記のものが挙げられます。

  • 多少の手間がかかる
  • 災害時には不向き

やはり布おむつの最大のデメリットは、多少の手間がかかってしまうことでしょうか。特に乳児期は、日に何度もおむつを換えるため、おむつ替えの度に洗濯物がでます。

また災害時、避難場所や特に水が自由に使えない状況では洗うことができないので、紙おむつも用意しておき緊急時に備えておくことも大切です。

まとめ

多少の手間や不便を感じる布おむつではありますが、赤ちゃんの肌にとっても優しく経済的ですので、是非布おむつの使用を検討してみてはいかがでしょうか。

最初から全部を布おむつにするのではなく、家にいる時は布おむつ、外出時は紙おむつにするなど、使い分けてみるのもいいですね。

Rasicalの関連商品

サスティナブル&機能性

Rasicalではサスティナブルな商品も取り扱っています。サスティナブルなだけでなくデザインや機能性も重視しています。