
ただの掃除も侮れない。部屋を綺麗にする驚くべき7のメリット・効果
掃除のメリット

- 家での探し物が減る
- 無駄な出費・買い物がなくなる
- 空気が綺麗になり、健康に良い
- ストレス発散・ストレスが解消される
- 作業・仕事に集中しやすくなる
- 鬱や病みから、解放されることがある
- 仕事・勉強など、作業に集中しやすくなる
『部屋=心』を綺麗にする。

掃除・片付けの7のメリット
では上記で挙げた7つのメリットについて、それぞれ詳しくご説明してみましょう。家での探し物が減る
私も以前までは、一人で家にいる際は散らかった状態でも平気だったのですが、『常にどこにあるか分からないモノがある』状態でしたので、出かける際に衣服を探すところから始めたりもしていました。 それもそうです、決められた場所に置かないから部屋が汚くなるわけですから、モノを使いたいときに探さないといけないのは至極真っ当ですよね。 家を綺麗にしてその状態を保つと、家の中での探し物の時間が無くなるのは大きなメリットですね。
無駄な出費・買い物がなくなる
かつての私のように散らかっている部屋に慣れている方は、”モノの居場所”が分からない生活を送っているわけです。 そのため『家に衣服が何着あるか』を把握しておらず、同じTシャツや靴下を何着も買ってしまったり…というのが日常茶飯事でした。 部屋を片付け、モノの居場所を決めてあげることで、無駄な買い物による出費を減らすことが出来ます。
空気が綺麗になり、健康に良い
片付いていない部屋は、掃除機をかけたりや床拭きしたり出来ないので、埃やハウスダストの温床に。となるとカビ・ダニ・ノミなどが発生することになるので、アトピーや喘息・気管支炎を引き起こす要因になります。 (私はそんなことよりも、ゴキブリが出たのがとてもショックでした。) 部屋が汚くて、身体にいいことは一つもありませんので、綺麗な空気で健康に毎日を過ごすことが出来ます。
ストレスが解消される
では、ここからは心理的な効果ですが、まず『片付け・掃除をする』という動作がストレスの解消になります。 仕事が大変でストレスを抱えて帰ってきたら、自分の散らかった部屋にウンザリした経験はありませんか? そんな時こそ掃除でストレス解消。要らないモノや溜まったゴミを無心で捨てていくだけで、部屋と一緒に心がスッキリしていきます。 窓もを開けるか換気扇を回し、空気の入れ替えと心をリセットすると、少しでもストレスが和らぐはずです。
鬱や病みから、解放されることがある
2019年の5月、海外のある女性鬱患者が、「もうこんな状態はいやだ」と部屋を掃除したところ、『知人を家に招きたい!』と前向きになった例がニュースとなりました。 参考リンク 確かに思い返せば、鬱・躁鬱、病んでいる方(通称:メンヘラ)の方の部屋を覗くと、部屋が散らかっていることが多いです。 もしお悩みの方がいれば騙されたと思って一度、お家の中を綺麗にしてみるのがいかがでしょうか。 (それが出来ないから難しいというご意見もあります。無理はならさずに。)
作業・仕事に集中しやすくなる

掃除を始めるには?
ここまで読んで、『どう掃除するかはわかっていても、やる気が出なくて困っている…』という方もいらっしゃるかと思います。 最後に私のおすすめの掃除の始め方をご紹介して、本記事を締めくくりたいと思います。まず、5分やる。

モチベーションを上げる。
