コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 何度も使えるおすすめ「マイストロー」のすすめ|”脱プラ”で、生活をサスティナブルに。

何度も使えるおすすめ「マイストロー」のすすめ|”脱プラ”で、生活をサスティナブルに。

何度も使えるおすすめ「マイストロー」のすすめ|”脱プラ”で、生活をサスティナブルに。

大手コーヒーチェーン店が全ての店舗でプラスチック製のストローを廃止したり、飲食店での「プラ製ストロー」の使用を取りやめていく動きが広まっているのはご存知でしょうか?

今回は、私たちの日常生活においても、自宅や外出先で携帯して使うことが出来る「脱プラスチックのストロー」について、市販でのおすすめ製品とメリットをご紹介します。

プラスチック製ストローの何がいけないのか?

プラスチック製ストローの画像

出典:https://www.washingtonpost.com/

さて、"脱プラスチック"のストローを紹介する前に『一般的なプラ製ストローの何がいけないの?』について説明します。

プラスチック製のストローの一番の問題は、地球環境の浄化システムをすり抜けて、自然の環境中に流出してしまうことが挙げられます。その例として挙げられるのが「海洋プラスチックごみ」です。

この問題について、詳しくは下記の記事で書いてありますのでご覧ください。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/plastic-trash

 

プラ製ゴミを減らす、サスティナブルな行動を

そんな現代の地球環境で注目されているのが『サスティナブル』という言葉。元々は『持続可能な』という意味を持つ語句で、環境や社会/経済が今後ずっと持続するような心がけ等を総称します。

サスティナブルとは…については下記の記事で詳しく説明していますので、ご存知ない方は是非読んでみてください。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable

"脱プラ"のストローってどんなモノ?

ノンプラスチックストローの画像

出典:https://ecolivingbali.com/

では、プラスチックを使っていないストローには具体的にどんなものがあるのかをご紹介します。どれも市販で入手可能で、自宅で使ったり外出時に持ち歩くことで、プラスチックストローのゴミを排出することなく、サスティナブルに飲食を楽しむことが出来ますね。

アルミやチタンなど金属製のストロー

アルミやチタンでできたストローは文字通り、プラスチックを一切使っておりません。また頑丈な素材で繰り返し使うことができます。韓国料理店などで使われている銀色のお箸を見たことはありませんか?それに近い感じで、頑丈かつ冷んやりとした素材なので、冷たい飲み物も美味しく頂くことができます。

マイカトラリー|エコラシポケット

RASICALで販売している『エコラシポケット』は、同じくチタン製のお箸がセットになった製品。さらに専用の洗浄ブラシも付属しており、食器洗い機の使用も可能な何度も使える人気のマイカトラリーセットです。

ご購入は下記のリンクから可能です。
https://www.rasical.com/products/ecorasi-pocket

紙製のストロー

サスティナブルな紙製のストロー

プラスチックを使わずに紙でできたストロー。既にスターバックスコーヒーではプラ製ストローを廃止し、この紙製ストローを導入しています。

プラ製ストローと同じように使用後は使い捨てできるため、他の飲食店でも徐々に広まりつつあります。また紙製なので焼却処分しても有害物質は発生しません。

ポップで可愛いデザインが多く、自宅で使用する場合には気分が楽しく盛り上がること間違いなしです。『洗う手間が…』と考えてる方も、まずは紙製ストローから"脱プラ"を心がけてみるのもお勧めです。

まとめ

お皿やお箸と同じように、ストローも洗って何度も使うことはサスティナブルですし、また経済的コストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。

たかがストロー…と思っていても実際に自然界や環境に影響を及ぼしている深刻な問題です。「サスティナブル」はハードルが高いと感じてしまうあなたも、選ぶだけでエコ活動に貢献することができるので、ぜひ繰り返し使える" 脱プラ"ストローをチェックしてみてくださいね。

Rasicalの関連商品

チタン製 お箸&ストロー エコラシポケット

携帯できる衛生的でエコでおしゃれなチタン製のストローとお箸セットです。