コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: アクリルたわしの効果的な使い方と、上手な製品の選び方。

アクリルたわしの効果的な使い方と、上手な製品の選び方。

アクリルたわしの効果的な使い方と、上手な製品の選び方。

Rasicalではビジネスを通じてサスティナブルな社会を実現することを目指し、サスティナブルな商品の開発を行ったり、サスティナブルな生活を送るためのノウハウや情報を発信しています。

前回までの記事でご紹介した『アクリルたわし』について、今回はアクリルたわしの効果的な使い方やライフスタイルに合わせた選び方をご紹介してみました。

実際に使用してみた感想や、使ってみて良かったと感じたおすすめの市販製品もまとめていますので、是非最後までご覧下さい!

アクリルたわしとは?

アクリルたわしの写真

出典:https://nukumore.jp/

アクリルたわしとは、アクリル100%の毛糸素材で出来たたわしのことを呼びます。アクリル繊維の特徴を活かし、洗剤を使わずに洗い物や掃除が出来る人気の高いエコたわしです。

詳しくはこちらの記事に書いていますので、まだアクリルたわしを知らない方は、是非ご参考に。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/article-acrylic-scourer

アクリルたわしのメリット

環境や手肌にも優しいアクリルたわしには、日常を彩る素敵なメリットがあります。

  • 洗剤を使わずに洗える
  • 家庭で簡単に手作りできる
  • かわいいデザインがいっぱい

アクリルたわしの使い方

では早速、アクリルたわしの効果的な使い方と、シーンに合わせた選び方をご紹介していきますね!

アクリルたわしはそのまま乾拭きで使用する方法と、水で濡らして使用する方法の2つがあります。お掃除する場所に合わせて、使い分けてみましょう。

乾拭きの場合

アクリルたわしの写真

出典:https://nukumore.jp/

窓ガラスのくもりとり

窓ガラスのくもり箇所に、乾いたアクリルたわしでスッと小刻みに擦るように拭きます。頑固なくもりや汚れがある場合はスプレーボトルに水をいれて少量を噴射し、拭いたあとに乾いたアクリルたわしで水分を吸い取るように撫でると効果的。

パソコンのほこりとり

パソコンの画面は優しく力をかけずに拭き取ります。同様の力加減でキーボードの隙間もそのままお掃除できちゃいます。気づいた時にこまめにサッと拭いてあげればいつも清潔な状態で作業でき、気持ちもスッキリしますよ。

テーブルやフローリングのほこりとり

水分や食べ物の油分なども吸収して綺麗にしてくれるので、テーブルの汚れやフローリングの埃・塵に布巾やモップ替わりとしてアクリルたわしを使うことが出来ます。この場合、やや大きめのサイズを用意しておくと使いやすくて便利です。

靴のほこりとり

革靴やパンプスなど暫く出番がなく履かずに置いておくと、すぐに埃が溜まってしまいがちですよね。そんな時も乾いたアクリルたわしで優しくはらうように拭いてあげます。優しい毛糸素材なので、靴を傷付けずにお掃除することが可能です。

水拭きの場合

水拭きをしている写真

普段の食器洗い

コップや茶碗など、たっぷり水を含ませたアクリルたわしでじゃぶじゃぶ洗ってみてください。繊維が汚れを絡めとるので洗剤いらずで綺麗に洗えるので驚きますよ!

風呂場の浴槽や洗面所の湯垢

浴槽の掃除で使うスポンジをアクリルたわしに替えてみましょう。始めに浴槽や洗面台を水で濡らし、普段と同じく拭き上げるように使ってみてください。スポンジに劣らず、毎日のお掃除に活用することで湯垢自体も付きづらくなります。

洗面所の鏡や蛇口の曇りとり

水回りのお掃除もアクリルたわしが活躍!水で濡らしながら擦り洗いすることで、湯垢がついてくすんだ蛇口も見違える程ピカピカに蘇ります。こちらも繊維が拭き取ってくれるので、洗剤いらずでお掃除することができます。

アクリルたわしを使ってみたい方へ

最後に、実際に使用を検討している方へ、製品の選び方とおすすめの製品をご紹介します。

一言でアクリルたわしと言っても、サイズや色、大きさなど種類は豊富。それぞれの場所やシーンにあった製品を用途に合わせて探してみてくださいね。 

製品の選び方

手作りでも市販でも、用途に合わせてサイズや色を選んであげると使い勝手がグッとあがります。

食器洗いの場合は掌に収まるくらいの小さめのものを。部屋掃除の場合は、大判のサイズがあると浴槽や窓ガラスなど広い場所で隅々まで拭くことが出来ます。

おすすめのアクリルたわし

市販のアクリルたわしの画像

出典:https://www.amazon.co.jp/

市販で買えるアクリルたわしのおすすめはこちら。2個セットでお手頃な値段で買うことができるので、試してみるには丁度いいかもしれませんね。

 市販のかわいいアクリルたわし

出典:https://www.amazon.co.jp/

こちらはハンドメイドライクな可愛いフラワー型で、よりアクリルたわしのポイントを実感できる製品です。抗菌・防臭というところも魅力的です。

Rasicalの日常で使えるサスティナブルな商品

アクリルたわしは場所やシーンを上手に使い分けることで、洗剤がなくても存分に効果を発揮してくれます。

最初から手作りするのはハードルが高い…という方も、手頃な価格で市販の製品を買うことができますので、まずは試してみてはいかがでしょうか。

Rasicalでは日常で使えるサスティナブルな商品の開発も行っています。開発にあたって、サスティナブルなだけでなくデザインや機能性も重視していますので、ぜひ、一度見てみてください。

24gで超小型、25Kgまで運べる「エコラシバッグ」【4月予約開始予定】

レジ袋は7月から有料化が義務付けられていますが、大手スーパーでは既に4月から始まるようです。 そのためラシカルとしても、エコバッグの新商品も用意してみました。

一生モノの携帯用チタン製 お箸&ストロー「エコラシポケット」【4月末お届け予定】

エコラシポケット

エコラシポケットは、衛生的で環境に優しいリユーザブルなチタン製のストローとお箸セットです。

Rasicalの関連商品

チタン製 お箸&ストロー エコラシポケット

携帯できる衛生的でエコでおしゃれなチタン製のストローとお箸セットです。