コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【簡単】お家で出来る「布おむつ」の作り方|何度も使い、サスティナブルに!

【簡単】お家で出来る「布おむつ」の作り方|何度も使い、サスティナブルに!

【簡単】お家で出来る「布おむつ」の作り方|何度も使い、サスティナブルに!

前回の記事『サスティナブル/エコ育児には、布おむつがおすすめ。|メリットとデメリットとは?』では、育児で取り入れることが出来るサスティナブルな布オムツについてメリットなどを解説しました。

今回はそんな布おむつをご家庭で簡単に手作りする方法(作り方)と、材料等をご紹介したいと思います。

布おむつとは?

布おむつを履く三つ子の赤ちゃん

出典:https://www.mommytearoom.com/

布おむつとは、布で出来た繰り返し使えるサスティナブルなオムツのことを呼びます。布おむつについて、メリットやデメリットなど詳細は下記の記事でご紹介しておりますので是非ご覧ください。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/diapers

サスティナブルとは?

そもそも、サスティナブルとは「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味。詳しくは下記の記事で説明しております。

https://www.rasical.com/blogs/sustainable/what-is-sutainable 


布おむつ/基本の作り方

市販品でも手に入れることが出来る布おむつですが、自分で作ると好きなデザインでもっと可愛く出来てしまいます。布おむつの作り方を手順を追って説明していきますね。

準備するもの

  • 布(さらしや着なくなった浴衣など、家にあるものでもOK)
  • メジャー
  • アイロン

材料はたったこれだけです。では早速作り方を説明してみましょう。


1:布を裁断する

布を切る画像

出典:https://www.abcsewingmachine.com/

最初に生地をカットします。縦幅は約140cm、横幅はお子様に合わせて調整してみて下さい。複数作る場合は、まとめてカットしておくといいですね。

2:生地を縫う

手縫いの画像

出典:https://sewenir.com/

お尻に触れる面が内側にくるように、縫い代5mmをずらし二つ折りにします。短い方の1辺だけを縫い合わせたら、ほどけないように両端は返し縫いをしておきましょう。

3:アイロンをかける

生地をアイロンがけしている画像

出典:https://www.thelaundress.com/

縫い代を三つ折りになるように折り返したら、その部分に上からアイロンをかけます。

4:ステッチして仕上げ

ステッチ仕上げしてる画像

出典:https://www.pinterest.jp/

三つ折りした部分の4辺にステッチを施し、内側の面を表にひっくり返したら完成です。最もシンプルで簡単に作れる方法ですが、折伏せ縫や袋縫いでも問題ありません。

布おむつ|手作りする際のポイント

布おむつの画像

出典:https://www.motherandearth.com/

布おむつは、手縫いでもミシンでも少ないたった4ステップで意外と簡単に作れます。最後に、作る際のポイントを下記にまとめてみましたので是非ご参考ください。

生地はコットンやガーゼ素材を選ぶ

赤ちゃんの肌に触れる布おむつは、肌触りが優しく吸水性に優れたコットンやガーゼの生地がおすすめです。

ジャストサイズでつくる

大きめに作ると隙間から横漏れする原因になりますので、お子様の成長に合わせジャストサイズで作ってあげましょう。

最初は慣れないかもしれませんが、慣れると5分〜10分で簡単に作れるようになりますのでご安心を。赤ちゃんが快適になることを思い、楽しみながら是非作ってみて下さい。

まとめ

布おむつの手作りは、材料も工程も少なく意外が簡単に出来ます。手縫いでも勿論可能ですが、ミシンだとより早く仕上げることができ、この先に通園や通学グッズを手作りする際にも役立ちますので、この機会に購入してみてもいいかもしれませんね!

Rasicalの関連商品

サスティナブル&機能性

Rasicalではサスティナブルな商品も取り扱っています。サスティナブルなだけでなくデザインや機能性も重視しています。