コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: 【男性】カードケースの選び方|見た目&機能性に優れたおすすめ5選

【男性】カードケースの選び方|見た目&機能性に優れたおすすめ5選

【男性】カードケースの選び方|見た目&機能性に優れたおすすめ5選

ビジネスシーンにおいて、スーツやネクタイ、髪型などの身だしなみは勿論ですが、意外にも”小物”を見ている方は多いです。 財布の中身がカードでパンパンになっていたり、少し古くなってしまったカードケースでは、大切な営業に支障をきたすことも考え得ます。 今回は『カードケースの選び方』をテーマに、様々な観点からカードケースを選ぶ際のポイントをまとめてみました。 後半には、おすすめのカードケースを5つ厳選してご紹介しているため、ぜひ参考にしてみて下さい。

カードケースの選び方

まず、あなたが必要としているカードケースは何かを明確にすべく、カードケースの選ぶポイントをおさらいしてみましょう。 カードケースを選ぶ上で重要なのは、ざっくり下記の4つ。
  • 素材
  • カードの収納枚数
  • カード以外の収納
  • セキュリティの堅牢性
では、各セクションごとに詳しく解説してみましょう。

素材

あなたのカードケースに適している素材は何でしょうか。 カードケースの素材選びを間違えてしまうと、水没や破損など、思わぬ失敗を呼んでしまうことも。 それぞれ素材のメリットとデメリットについて解説します。

 

本革(アニマルレザー)

アニマルレザーの写真 本革のカードケースは、大人の魅力をアップさせるアイテムとして、幅広い年齢層に愛されています。 そのメリットは手触りの良さ・見た目の高級感をはじめ、経年変化(エイジング)で、あなただけのオリジナルのカードケースに仕立てあげることが可能なところにもあります。 デメリットとしては、非常に弱い耐水性。本革はご紹介する素材の中ではもっとも水に弱いことで知られています。 カバンの中に入れて持ち歩く方、スーツの内ポケット用にお探しの方には非常におすすめ。

 

合皮(フェイクレザー)

フェイクレザーの写真 PU素材などで本革に近い質感を表現する、合皮(フェイクレザー)。 メリットは、見た目の高級感とコスパ(コストパフォーマンス)の高さ、さらには強い防水性を兼ねているため、本革の最大の弱点を克服出来ること。 逆に、本革にはある経年変化や本格的なツヤ感を表現することは出来ないことがデメリットとして挙げられます。 機能性重視で、ガシガシ使いたいけど、やっぱり見た目も格好いい製品が良い…という良いところ取りをされたい場合は、迷わずフェイクレザーにしましょう。

 

メタル(金属)素材

金属製のカードケース レザー製品とは違い、金属の格好よさを前面に押し出した、メタル素材(ステンレスやチタン)のカードケースは、20代〜30代の若者を中心に人気が定着してきたように感じます。 耐水性や耐久性に加え、RFIDブロッキングや磁気防止等のセキュリティに強い製品が多く、多機能なカードケースが多いことがメリットです。 デメリットを挙げるとするなら、モダンな仕上がりになっている分、大人の魅力や色気を演出するには少し主張が激しすぎるところでしょうか。 素材感の好みは分かれますが、この金属感あふれる見た目がお好きな方は、選択肢に入れるのもいいでしょう。

カードの収納枚数

素材感に次いで、カードの最大収納枚数も選ぶ際の重要なポイントです。 CCCマーケティングの調査では、20代〜40代男性の『平均カード保有枚数』は、8枚〜9枚だと言われています。 最大6枚ほどのカードを収納出来るミニマルなカードケースの場合、厚みを抑えた薄型のカードケースが多く、逆にそれ以上だと本体は厚くなってしまいがち。 自身のライフスタイルに合わせて、最適な収納枚数のカードケースを選ぶようにしましょう。

カード以外の収納は必要?

カードケースをお探しの方の中には、『小銭や紙幣も収納したい…』といったニーズをお持ちの方も多いはず。 しかし、カードの他に小物入れをつけてしまうと、その分本体に厚みが出てしまうことだけ注意しましょう。 カードケースをスーツのポケットに収納したい方や、小銭入れを別で持たれている方は、小物入れのついていない物をおすすめします。

セキュリティの堅牢性

クレジットカードや免許証などのカード類をまとめて持ち歩くことは、その人の個人情報を全て持ち歩いている…といっても過言ではありません。

 

磁気防止機能の有無

時期を表す写真 クレジットカードやキャッシュカードが磁気不良を起こしてしまう原因は様々ですが、『カバンの金具に使われている磁石の影響』や、『本体を磁気の近くで保管している』等が挙げられます。 (筆者が磁気不良を起こした際は、『腕時計の留め具の磁気』でした。) ATMで下ろせない…といった急な事態に備えるため、心配な方は磁気防止機能付きのカードケースを選ぶことをおすすめします。

 

RFIDブロッキング

セキュリティを表す写真 『スキミング』というカードから情報を盗み取る犯罪行為は、今やワイヤレス(道ですれ違うだけ)で出来てしまうのはご存知でしょうか? 海外で流行しているスキミング被害が心配な方は『スキミング防止(RFIDブロッキング)』のついたカードケースがベターです。

おすすめのカードケース5選

ここからは大人の男性におすすめの『おしゃれで多機能なカードケース』を5つ厳選してご紹介致します。

RASICAL(ラシカル)

ミニマルなカードケース|ピタマグウォレット RASICALで生産している『ピタマグウォレット』は、ミニマルながら小銭収納、お札10枚、カード最大6枚と大容量なカードケース。 普段財布に入れているモノを全て収容できる抜群の機能性と、可愛らしいデザインは、ミニマリストの貴方にも最適のアイテム。

 

特長

コインケースとカードケースを脱着するGIF 最大の特徴は、脱着可能なカードケース部。 『小銭を持つ必要がない…』といった場合には、カードケース部だけを持ち歩くことで、手持ちの負担をより減らすことが可能に。 マグネット式で、脱着自体がストレスフリーであることも嬉しいポイントの一つですね。

 

購入リンク

購入のリンクはこちら

 

製品の仕様

・価格:10,000円 ・本体サイズ:100×69×25mm ・収納カード:〜6枚 ・本体重量(カードケース部):67g ・本体重量(外側カバー):84g

PORTER(ポーター)

国内生産・販売で信頼感の高いドメスティックブランド『吉田カバン』の小物ライン『PORTER』のカードケースをご紹介。 『フリースタイル』はPORTERのカードケースの中でも、シンプルなデザインと安心感、また抜群のコストパフォーマンスを誇ることより、多くの年齢層から愛されています。

 

特長

カードポケットは3枚ですが、多くのカードが入るフリーポケットが付いているため多くのカードを収納出来ます。 素材には軽量で耐水性の高い、高密度キャンバス(表面ポリウレタン加工)を採用しているため、名刺入れとして使っても大切な収納物が濡れる心配はありません。 スーツの胸ポケットに入れて使うことを考えている方には、非常におすすめの製品です。

 

製品の仕様

・価格:5,184円 ・本体サイズ:115x75x20mm ・収納カード:10枚以上 ・本体重量:55g

Orobianco(オロビアンコ)

Orobiancoのカードケース 出典:https://orobianco-jp.com/
Orobiancoのカードケース 出典:https://orobianco-jp.com/

『Made in Italy』にこだわりミラノ近郊に工場を構え、ファッショナブルなアイテムを数々生み出している『Orobianco』は、特に20代〜30代男性に人気が高いです。 ご紹介する『OBCS-006』は、開くと両面にカードポケットが付いているため、頻繁に使用するカードを入れておけば取り出すのも楽チン。

 

特長

本格的なアニマルレザーを使用しながら、最大収納20枚可のフリーポケットで、ファッション性と機能性の両立を実現。 それでいて価格も10,000円以下と、コストパフォーマンスに長けているところも◎。

 

製品の仕様

・価格:8,640円 ・本体サイズ:110x70x15mm ・収納カード:20枚以上 ・本体重量:40g

IL BISONTE (イル ビゾンテ)

同じくイタリア・フィレンツェの革製品ブランド『IL BISONTE』は、シックで大人びた雰囲気の中でも素材の温かみを感じさせる仕上がりが特徴。 カードケースの中では一番人気の『411620』は、牛革本来の良さを全面的に押し出したシンプルな作りで、持つシーンや人柄を選びません。

 

特長

デザイン性は言うまでもなく、最大の特長は20枚〜30枚と、大容量の収納枚数。 本体自体の厚みも僅か10mmと、作りに無駄がないことがメリットとして挙げられます。 またカラーバリエーションも豊富で、本革の質感を楽しみながらも個性を演出できる、数少ない製品の一つです。

 

製品の仕様

・価格:9,720円 ・本体サイズ:110x70x10mm ・収納カード:20枚〜30枚

zepirion

Amazonでの『カードケース売れ筋ランキング』、堂々の1位はzepirionのアルミ製カードケース。 アルミ独特のシンプルでスタイリッシュに仕上がった本製品は、レバーを引くとカードが階段式に飛び出してくるため、会計時もスマートに。

 

特長

海外用にカードケースをお探しの方には嬉しい、磁気・スキミング防止機能で高い安全性。 また裏面にはマネークリップが付属しているため、この製品を一つポケットに入れているだけで、ある程度のお店の会計は済ますことが出来ます。 価格は1,780円と、コストパフォーマンスも最強。

 

製品の仕様

・価格:1,780円 ・本体サイズ::110×66×8mm ・収納カード:5~7枚 ・本体重量:48g

まとめ

いかがでしたでしょうか。 今回は、『カードケースの選び方』をテーマに、素材やセキュリティ、コストパフォーマンスを参考に、おすすめのカードケースをご紹介してみました。 あなたにぴったりのカードケースを探して、ライフスタイルをよりスマートに演出してみて下さいね。